なごやかに すこやかに 遊和 yuwa 体の健康は「置き薬で」 心の健康は「遊和」で・・・

気になる副腎の事。

ストレスが病気を起こす

私たちの体には病原菌の感染を防ぐ「免疫力」や、傷ついても細胞の新陳代謝によって修復される「回復力」などの自然治癒力が備わっています。これらの「治ろうとする力」が何らかの要因によって妨げられると病気になるのですが、その最大の要因はストレスだといわれています。

東洋医学では約2000年前から心の問題が重視され、怒りの感情は肝臓を悪くし肝臓が悪くなると怒りやすくなる、悲しみは肺を弱らせるなど、心の状態と五臓の関係を説いています。

現代医学における心と病気の関係はリウマチや喘息など限定的なものでしたが、近年では歯周病や痔といった身近なトラブルから、高血圧や糖尿病、さらにはがんに至るまでさまざまな病気でその関与が指摘されています。

過労や人間関係のトラブルだけでなく、人によっては結婚や昇進などのライフイベントも生活環境の変化からストレスとなり、それらが蓄積されると思わぬ病気につながることがあります。

中には「あまりストレスを感じない」という人もいますが、現代社会はストレスであふれているため積極的にリラックスする時間を設ける必要があります。

副腎の位置と働き

ストレスと副腎の関係

私たちがストレスを感じると、脳は腎臓の上にある「副腎」という小さな臓器に、血圧や心拍数を引き上げる複数のホルモンを分泌するよう指令を出します。これにより、ストレスに対抗するために必要な大量のエネルギーを確保しようとするのです。

精神的ストレスを感じたときには、脳はさらにインスリンの働きを抑えるホルモンを副腎に分泌させて、脳に届く血糖を増やします。これは脳の重要なエネルギー源であるブドウ糖を補うことで、精神的ストレスによって低下した脳機能を回復させようとするからです。デスクワークでイライラしたときに甘いものが欲しくなるのも、脳の欲求によるものです。

こうした脳による血糖を増やす働きかけは一時的なものですが、精神的ストレスが長期に渡ると血糖値は高いままとなり、血管を傷つけやすくなります。脳の要求は体にとってよいことばかりではないようです…

...続きは遊和29号でご覧ください。

ページトップへ